品質管理(QC)
Quality Contorol
品質管理(QC)検定試験
品質管理(QC)検定は、組織で働く従業員、派遣社員等の品質管理能力の向上だけでなく、将来、就職を目指す学生の方々にも品質管理の能力を身につけていただくことを目的とし、製品やサービスの品質改善やコストダウンの実現など、日本のものづくり・サービスにおける品質の向上に貢献します。企業において働く方々に求められる品質管理の能力はそれぞれの仕事によって異なります。品質管理検定では、その求められる能力を4つのレベルに分類し、各レベルの能力を発揮するために必要な品質管理の知識を筆記試験で評価し、品質管理の知識レベルの認定を与えるものです。
第39回の検定までは、30名以上の受験者の申し込みにより、飯田会場を設定し検定を実施していましたが、第40回からは、3・4級がコンピュータ試験(CBT)に変更されることにより、受験方法が変更になります。ご注意ください。
第40回からの受検方法
※いずれの級も、(一社)日本規格協会へ直接お申し込みください。
1級・2級
申込受付:6月2日(月)~7月18日(金)
試験日:9月28日(日)
飯田会場での開催はありません
3級・4級(CBTに変更)
申込受付:5月8日(木)~8月24日(日)
試験実施期間:6月23日(月)~9月28日(日) 試験日はテストセンターの空き状況によります
最寄りのテストセンター:飯田市松尾テストセンター(飯田市松尾代田746-1 アザールビル3階)
※詳細は、(一社)日本規格協会のホームページをご覧ください。
品質管理(QC)検定の詳細はこちら
- (一財)日本規格協会(外部リンク)